【一撃必殺】相手を「きぜつ」させるポケモン解説【問答無用!?】

最近発売された『白熱のアルカナ』で追加された『かがやくジラーチ』や、『ロストアビス』収録の『ギラティナVSTAR』など問答無用で相手を「きぜつ」させるワザを持つポケモンのまとめ記事です!!

レギュレーションG対応版はこちら↓

もくじ

【きぜつ確定】3色エネ

イベルタル

イベルタルは3色含む5エネ必要ながら、シンプルに相手のバトルポケモンをきぜつさせるワザ『アメイジングデス』を持つ非Vポケモン。

レアリティはアメイジングレアで、似たような性質を持つ『レシラム』も同じレアリティ。

エネルギーをつけるのに苦労するが相手を問答無用できぜつさせる効果は強力。

多色カラーのエネルギーをつける補助として、『ゼルネアス』や『カメックス』など。。

特に『ゼルネアス』はポケモン自体の設定も踏まえシナジーが高い。

10月21日発売予定の新パック『パラダイムトリガー』に収録予定の『ルギアVSTAR』と『アーケオス』のコンボでも必要エネルギーが確保できて良いかも知れません。(内訳:オーロラエネルギー×3、ツインorダブルターボエネルギー×1)

【きぜつ確定】ロストゾーンにカードが10枚以上ないと使えない(VSTARパワー)

ギラティナVSTAR

ギラティナVSTAR画像

ギラティナVSTARのVSTARワザ『スターレクイエム』はロストゾーンにカードが10枚以上ないと使えないきぜつワザです。

VSTARパワーワザなので1度しか使えませんが、2エネで、HP関係なく問答無用できぜつさせる効果は強力です。

ロストゾーンを肥やす手段としては、自身のワザや『アクロマの実験』、『キュワワー』などetc…

【条件付き】次の相手のターン終わりに「きぜつ」させる

ヒスイゾロアーク・ガラルヤドキングV

ヒスイゾロアーク画像

ヒスイゾロアークのワザ『はめつののろい』とガラルヤドキングVのワザ『はめつのひとこと』は、次の相手ターン終了時に相手をきぜつさせることができるワザです。

一見強そうに見えますが、ベンチとの入れ替えや進化などでかかっているワザの効果は消えるため、決まる確率を上げるには工夫が必要になります。

要は逃げられなくすれば良いため、逃げエネを増やして逃げにくくする『ガラル鉱山』は比較的有効です。

ガラル鉱山画像

また、『シビビール』や『ドラピオンVSTAR』など特性で相手を状態異常(マヒなど)にして逃げられなくするのもアリです。

ですが、進化や、グッズでの入れ替えなどは防ぐことができないため確実性はありません。山札のグッズを事前にトラッシュする『野盗三姉妹』などで運が良ければ妨害できるかも知れません。

野盗三姉妹画像

相手を即きぜつさせるワザではないため、返しの一発を受ける覚悟も必要になるのも難しいところです。

逆に決まった場合、相手は控えのポケモン出してからこちらにターンを渡さないといけないため、タイミングをずらすことができます。

【条件付き】次のターンれんげきポケモンから技を受けると「きぜつ」させる

マニューラ

マニューラの『にげきひっさつ』は、ワザを受けたポケモンが次のターンにれんげきポケモンからワザダメージを受けた時にきぜつさせることができるワザです。

上記『ヒスイゾロアーク』などと同じで、入れ替えなどで効果が消えるほか、マニューラ自体がダメージワザを持っていないため別のポケモンに入れ替える必要があります。

【条件付き】2枚コイントスして両方表なら「きぜつ」させる

バサギリ・かがやくジラーチ

バサギリ画像
かがやくジラーチ画像

バサギリのワザ『たいぼくぎり』とかがやくジラーチのワザ『ほしのわざわい』は、2回コイントスをして両方表なら相手をきぜつさせる、運要素強めのきぜつワザです。

2回なのでかなり確率低めに見えますが、出る時は出るため、対戦相手に謎の緊張感を強いることもできます。

ですが、狙って出すのも難しいため、より確率を上げたいならワザのコイントスを1回だけ最初からやり直せるスタジアム『ルミナスメイズの森』を採用するのも手です。

ルミナスメイズの森画像

【条件付き】相手に特殊エネがついているなら「きぜつ」させる

スピアー

スピアーいちげき画像

スピアーはワザ『いってんばり』で特殊エネルギーがついている相手バトルポケモンをきぜつさせることができます。

特殊エネがついていないといけないためハードルが高いですが、『マスタード いちげきのかた』で奇襲的に使ったり面白いポケモンです。

マスタードいちげきのかた画像

特殊エネルギーを採用していない相手には意味がないですが、イオルブの特性『ジャミングアタッチ』ならトラッシュの特殊エネルギーを強制的につけたりもできます。

【条件付き】HP60以下の相手の場をポケモンを「きぜつ」させる

ルガルガンVMAX

ルガルガンVMAXのワザ『ハンティングクロー』は相手の場のHP「60」以下のポケモン1体をきぜつさせる面白いワザです。

バトルポケモンに限定しないため、『ガラルサニゴーン』のワザ『おしつけさいせい』でHP「30」状態でベンチに呼び出して次のターンにスムーズにきぜつを狙うなども可能です。

ガラルサニゴーン画像

【条件付き】相手にダメカンがちょうど4個のっているなら「きぜつ」させる(VSTARパワー)

ヒスイバクフーンVSTAR

ヒスイバクフーンVSTARは相手バトルポケモンにダメカンがちょうど4つのっているならきぜつさせることができるVSTARパワーワザを持つ。

自身のワザ『ホロウフレイム』などでダメカンを調整できるため、狙って4つにすることも難しくはありませんが、対象はバトルポケモンのみなため注意が必要です。

【条件付き】たねポケモンを「きぜつ」させる

シロデスナ

シロデスナはシンプルに相手バトル場のたねポケモンを気絶させることができるワザ『さじんあっぱく』を持ちます。

たねポケモン以外には無効ですが、『ジュペッタ』(【特性】たいかののろい)などで退化させれば有効にできたりします。(特性『たいかののろい』はベンチ限定ですが、『ボスの司令』などでどうにか…)

【きぜつ確定】自爆(自分と相手を「きぜつ」させる)

フォレトス

フォレトスは自分と相手を両方きぜつさせるいわば自爆ワザ『あいうちボンバー』を持ちます。

自分がきぜつする以外無条件で相手をきぜつさせることができるため、相手を選ばず戦略的に使うことも可能です。

エネルギーコストが無色2を含むにしても4と重いのが難点。気軽に自爆できない。


ちなみに自分だけきぜつするならマルマイン。

マルマイン画像

【例外】「きぜつ」させられた時にコイントスで表なら相手を「きぜつ」させる特性

ガラルサニゴーン

ガラルサニゴーンの特性『ほろびのボディ』は、相手からワザダメージを受けてきぜつした時に、コイントスで表が出れば、ワザを使ったポケモンを道連れにきぜつさせることができる。

ワザ『おいつめる』と合わせて逃げられなくなった相手をギャンブルに持ち込むことができます。

コイントスで運要素は強いですが、相手のV以上のポケモンを道連れにできればサイド有利になります。

もくじ