2022年5月13日発売の『ダークファンタズマ』に収録されている『カイリキー』が、相手のサイド次第で非VなのにHP300になるおもしろい特性『かじばのマッスル』を持っていて巷で話題なので考察記事を作ってみました〜
…「かじばのマッスル」ってワード、パワーありすぎるだろ…笑
【特性】かじばのマッスル『カイリキー』の性能解説

非V、ゴーリキーから進化する2進化ポケモン、にげエネは2、HPは150、弱点は超タイプ。
【特性】かじばのマッスル
相手のサイドの残り枚数が3枚以下なら、このポケモンの最大HPは「150」大きくなる。
つまりサイドが3枚以下ならHP300になる。(通常のVMAXより少し少ないくらいの数字)
サイド次第なのでいずれ条件は満たせるが、序盤から使用するには難しい。

【技】ごうわんラリアット
【必要エネルギー】闘エネ2
【効果】のぞむなら、100ダメージ追加。その場合、次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
【ダメージ】100+
次の番に技を使えないのはベンチとの入れ替えでカバーでき、逃げエネも2なのでふうせんと相性も良い。
また、Vではないのでこだわりベルトもかがやくルチャブルも効かない。
逆にV以上のポケモンを相手にする必要があるカイリキーには、こだわりベルトやかがやくルチャブルは相性が良い。
こだわりベルトがあると打点が230になるのでほとんどのVを相手にすることができるようになる。


逆にVMAX相手にかがやくルチャブルは、ダメージ200のカイリキー的に打点的に中途半端になるので、場合による。
どちらかというとザクロなどと組み合わせる方が良いかも。

VS環境デッキ・ポケモン考察
※特性発揮時(HP300)の場合。
ミュウVMAXデッキ(ミュウV・メロエッタ…etc)
カイリキーの弱点が超タイプで、環境デッキとされるミュウVMAXデッキに弱いのが厳しい。


弱点だが、ミュウVのサイコジャンプ、ミュウVMAXのダイミラクルは耐えられる。
クロスフュージョンでゲノセクトVのテクノバスターされたら耐えられない。(弱点で420ダメージ)

フュージョンデッキのメロエッタはフージョンエネ2枚までなら耐えられる

カイリキーは2進化ポケモンのため用意しづらいがダメージを200出すことができるため、VMAX以外にはワンパンできる。
その他環境ポケモン。。。(アルセウスVSTAR、オリジンパルキアVSTAR…etc)
アルセウスVSTAR

アルセウスVSTARのトリニティノヴァは耐えられるし、返しで400ダメ出せるので相性は良い。
オリジンパルキアVSTAR


オリジンパルキアVSTARのあくうのうねりは最大260なので耐えられるが、VSTARをワンパンするのは難しい。
オリジンディアルガVSTAR

オリジンディアルガVSTARのスタークロノスは追加ターンまで持っていける。
メタルブラストは7つエネルギーがついてないと倒されないが、どちらにせよカイリキー側はワンパンできない。
ザシアンV

ザシアンVのブレイブキャリバーは230なので耐えられる。
HP220なのでカイリキーにこだわりベルトがついていたら倒せる。
ムゲンダイナVMAX

ムゲンダイナVMAXの最大火力は270なので耐えられる。
逆にカイリキー側は弱点つけるので一撃できる◎
ヒスイダイケンキVSTAR

ヒスイダイケンキVSTAR相手なら、40(ザンゲツスター)+220(むじひなやいば)+20(いにしえの墓地等)でも一撃は耐えられる。
ヒスイダイケンキVSTARは弱点が闘ではないためカイリキーがワンパンできない。
こくばバドレックスVMAX

こくばバドレックスVMAXのダイガイストはエネルギー4枚以下なら耐えられる。
はくばバドレックスVMAX

はくばバドレックスVMAXのダイランスも耐えられる。
カプ・コケコVMAX

カプ・コケコVMAXのダイショックは、ダメージ180で状況によって確定マヒなので、状況次第では技を出せずに死ぬ。
カイリキー的には、弱点をつけるのでこちらが殴れば倒せるのでサイド3枚取れるし有利。
カイリキーのHPが300になる時は相手のサイドが3枚以下の時のため、その場合、カプ・コケコVMAXの技がマヒ確定になるのはサイドが2枚以下になっていて、カイリキー側はVを一体倒せれば勝ちの有利状況なので、その状態でまだカイリキーを用意できてるならかなり強い。
ハピナスV

ハピナスVにエネルギーが10個ついてたら倒されるが、闘弱点なのでワンパンできる。
リーフィアVMAX

リーフィアVMAXのくさむすびはガラル鉱山が出てても耐えられる。こちらは2回殴れば倒せる。
闘タイプは良トレーナーズが多い(+特殊エネルギー)
ガッツのつるはし

闘デッキならデッキ圧縮以外の用途で利用することになるつるはし。

基本エネルギーである必要はあるし、ベンチポケモンにしかつけられない弱点もある。
サイトウ

ガッツのつるはしと同じようにデッキの上のカードを参照する。
こちらは基本エネルギーである必要がないので、ストーン闘エネルギーなどの特殊エネルギーもつけられる。
ザクロ

手札を2枚捨てることでトラッシュから戻って何度でも使える闘ポケモン限定『ダンデ』。
カイリキーは、このカードとこだわりベルトを使うことでVMAX以外相手でも260ダメ出せるので、ヒスイバクフーンVSTARやヒスイドレディアVSTRなどのHPが低めのVSTARをワンパンできる。
ストーン闘エネルギー

ガッツのつるはしの効果対象外だが、ダメージ軽減-20は優秀。
カイリキーの耐久を活かすなら◎
でも基本的にVMAXやVSTARの強力な技ダメージを2回分耐えれるレベルではないので中途半端かも?
例えば、ミュウVMAXのテクノバスターは2枚貼っても耐えられない(仮に4枚でも無理)。