バトル場のポケモンがにげるのを補助するトレーナーズと直接ベンチポケモンと入れ替えるトレーナーズをまとめました。
- にげる補助系
- 入れ替え系
- 『ポケモンいれかえ』自分のバトル場のポケモンをベンチポケモンと入れ替える
- 『いれかえカート』自分のバトル場のたねポケモンをベンチポケモンと入れ替えて、HPを「30」回復する
- 『あなぬけのヒモ』お互い自分のバトル場のポケモンをベンチポケモンと入れ替える(入れ替えるポケモンはお互い自分で選ぶ)
- 『クロススイッチャー』お互い自分のバトル場のポケモンをベンチポケモンと入れ替える(入れ替えるポケモンはどちらも自分が選ぶ)
- 『シキミ』コインがウラなら自分のバトル場のポケモンをベンチポケモンと入れ替える(オモテなら相手のバトル場のポケモンをこちらが選んだベンチポケモンと入れ替える)
- 『ふりそで』山札からたねポケモンをサーチしてベンチに出し、更にバトル場のポケモンと入れ替えてもいい
- おまけ
にげる補助系
ポケモンがにげるのに必要なエネルギー(逃げエネ)を減らす効果を持っているトレーナーズ
『ビーチコート』たねポケモンがにげるのに必要なエネルギーが1つ減るスタジアム

ビーチコートは『スカーレットex』で新たに登場した、たねポケモンの逃げエネが1減るスタジアムです。
レギュ落ちした『ふうせん』が逃げエネ2減らす効果を持っていてある程度基準ラインのようになっていましたが、今後はたねポケモンに関しては逃げエネ1が基準になってくるのでしょうか。

『ミライドンex』やロストギミックキーの『キュワワー』など逃げエネ1で入れ替ること自体にメリットがある強力なポケモンは多いため、採用率は高いです。


ちなみに『コライドンex』は残念ながら重量オーバーです…

『大きなふうせん』2進化ポケモンがにげるのに必要なエネルギーがなくなるポケモンのどうぐ

大きなふうせんは2進化ポケモンにつけることで逃げエネを0にすることができるトレーナーズです。
先述した『ふうせん』の亜種みたいな効果で、逃げエネが全てなくなる代わりに対象ポケモンが2進化に限られるという効果になっていて、なかなか使う場面は限られますが、2進化ポケモンをベンチ⇄バトル場と自在に行き来させたい場合には有効なカードになっています。
『みずの塔』れんげきポケモンがにげるのに必要なエネルギーが2つ減るスタジアム

みずの塔はれんげきポケモン限定ながら逃げエネが2減る優秀なスタジアムです。
入れ替え前提で使うワザを持つポケモンもいるため、このカードは大事な立ち位置にいるのかもしれません。


サーチしづらいスタジアムながら、れんげき属性を持っているため『オクタン』でれんげきサーチできます。

『スノーリーフバッチ』名前にリーフィアV、グレイシアVとつくポケモンがにげるのに必要なエネルギーと弱点がなくなる

スノーリーフバッジは、『リーフィアV』『グレイシアV』とその進化ラインにつけると逃げエネと弱点がなくなるポケモンのどうぐです。


対象が限定的な分効果は優秀です。レギュ落ちで『ふうせん』がなくなったため、対象ポケモンに関してはその代わりになります。
『ブーストエナジー未来』未来ポケモンのにげるのに必要なエネルギーがなくなり、与えるダメージも「+20」される

ブーストエナジー未来は、つけている未来ポケモンのにげエネが0になり、相手バトルポケモンに与えるワザダメージも「+20」されるポケモンのどうぐ。
未来のポケモンは『未来の一閃』現在そこまで数がいませんが、にげエネ0に加え、相手を選ばない攻撃力アップと効果自体は強力です。
バトル場から離れることでアドがある『テツノブジンex』や『テツノツツミ』などは特に相性◎です。


また、『テツノカイナex』は、にげエネが4と重く、かつ、火力を上げる価値が高いサイドを多く取れるワザ『ごっつあんプリファイ』を持つため『ブーストエナジー未来』の効果と性質が合致しています。

入れ替え系
「にげる」と違い効果で直接入れ替えるトレーナーズ
『ポケモンいれかえ』自分のバトル場のポケモンをベンチポケモンと入れ替える

ポケモンいれかえはシンプルに自分のバトル場のポケモンをベンチのポケモンと入れ替える古の時代から存在するカードです。
シンプルですが、重要な効果なので採用も多いです。
にげるではないため、1ターン中にポケモンを入れ替える制限がありません。
逃げエネが多いポケモンや、次のターンにワザが使えなくなる効果を持っているポケモンなど、必要になる場面は多いです。

『いれかえカート』自分のバトル場のたねポケモンをベンチポケモンと入れ替えて、HPを「30」回復する

いれかえカートはたねポケモン限定で『ポケモンいれかえ』+HP「30」回復な効果を持つ強力なグッズです。
HP「30」の差が響く場面も多々あるため、デッキの構成によってはこちらと通常の『ポケモンいれかえ』を使い分けると良いでしょう。
たねポケモンのみのデッキなら完全上位互換になるためその場合は悩む必要がありません。合わせて8枚構成にもできます。
『あなぬけのヒモ』お互い自分のバトル場のポケモンをベンチポケモンと入れ替える(入れ替えるポケモンはお互い自分で選ぶ)

あなぬけのヒモは『ポケモンいれかえ』をお互いのプレイヤーが使うみたいな効果のカードです。このカードも古の時代からあります。
相手の入れ替えは相手が選ぶため、タイミングが重要になりますが、相手の助けにも妨害にもなる面白いカードです。グッズながら、使用タイミングによっては『ボスの司令』のようにも使えます。

-300x185.png)
『クロススイッチャー』お互い自分のバトル場のポケモンをベンチポケモンと入れ替える(入れ替えるポケモンはどちらも自分が選ぶ)

クロススイッチャーは2枚揃わないと使えませんが、『ポケモンいれかえ』と『ボスの司令』を同時に使えるグッズです。
『あなぬけのヒモ』と似ていますが、相手の入れ替えポケモンもこちらが選ぶため、グッズながら強力な効果を持ちます。
2枚揃える必要があるのが難点なため、トレーナーズを2枚サーチできる『ピオニー』やグッズを1枚サーチできる『ペパー』などで集めて使います。


『シキミ』コインがウラなら自分のバトル場のポケモンをベンチポケモンと入れ替える(オモテなら相手のバトル場のポケモンをこちらが選んだベンチポケモンと入れ替える)

シキミは『レイジングサーフ』で登場した、コインの表裏によって相手のバトルポケモンかこちらのバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える運要素の強いサポート。
具体的な効果は下のような感じです。
- コインがオモテ ⇨ 『ボスの司令』
- コインがウラ ⇨ 『ポケモン入れ替え』


どちらもシンプルに強力な効果ですが、使う場面が大事な効果のため、それを意図して選ぶことができないこのカードはなかなか難しいカードと言えます。
運を完全に味方にしている者なら、一枚のカードで二つの効果を自在に操ることができるでしょうが…
『ふりそで』山札からたねポケモンをサーチしてベンチに出し、更にバトル場のポケモンと入れ替えてもいい

ふりそでは山札からたねポケモンをサーチして直接ベンチに出し、さらにのぞむならバトル場にだしても良いサポート。
バトル場に出せるため、実質的にポケモン入れ替えできます。
サーチするたねポケモン次第ですが、サポート枠を使うため使い所は難しいです。
バトル場で機能する特性をもつポケモン(『ディアンシー』『クレッフィ』etc…)は相性が良いです。


おまけ
『スケーターズパーク』にげるときにトラッシュした基本エネルギーを手札に戻せるスタジアム

スケーターズパークは、逃げるのに必要なエネルギーをへらすなどの効果はないですが、逃げるのに払った基本エネルギーを手札に回収できる間接的に逃げることを補助できるスタジアムです。
逃げエネが4でも4枚帰ってくるため便利そうですが、なかなか使い所は難しそうです。
また回収できるのは基本エネ限定なため、『ダブルターボエネルギー』などで支払っても帰ってこないが難点。

また、もはやトレーナーズではないですが、、
『ジェットエネルギー』つけたベンチポケモンをバトル場のポケモンと入れ替える

ジェットエネルギーは、ベンチポケモンにつけた場合、そのポケモンをバトル場のポケモンと入れ替えることができる強力な特殊エネルギーです。
無色1つ分として働くため、バトル場でワザを出すためにも使うことができますし、このエネルギー自体をバトル場のポケモンがさらに逃げエネにすることもできます。
そのため、特性のためにバトル場とベンチを行き来させたいロストギミックで採用される『キュワワー』などとも相性○です。

ジェットエネルギーは、トレーナーズではありませんが、汎用性はトレーナーズと同様なので紹介させていただきました。